サポート内容のご案内

本センターでは、日本語、英語、第二外国語のサポートを行っています。
それぞれの言語毎に支援対象、また、支援対象毎に支援内容も異なります。

必ず、ご利用前に、ご自身のご相談内容が対象かどうかをご確認くださるようお願いします。

開室時間中であれば、本センターの利用方法・サポート内容などを簡単にご説明する
「オリエンテーション」を受けることも可能です。(5分程・ハイブリッド)

【主サービス「チュートリアル」とは】

本センターのガイドラインに従って、「自律的な書き手」を目指し、相談者主体で修正・改善・執筆できるよう、対話に重点をおきながら、相談者のライティングやスピーキングのご相談にのります。
※一方的な添削・校閲、ネイティヴチェック、代筆、課題の代行は行いません

  • 大学院生のチューター1対1で相談できます(相談内容が同じである場合、複数人同伴も可)
  • @オンライン(Zoom)もしくは 本センター(10号館1階103-104)で受けられます ※事前に対面相談は希望いただけません
  • サポート内容(対象者)によって、支援内容や規則が異なります。必ず予約前に、下記の各サポートの詳細を確認ください。
  • 相談時間:最大40分 ※全て利用する必要はありません。短い相談も大歓迎です。何度でもご利用いただけます。

英語サポート

英語のライティング、プレゼンテーション、スピーキングのサポートを行っています。

サポート対象:
必ず事前に、該当の対象をクリックして、詳細をご確認ください。

概要:

  • ALESS, ALESA, FLOW(1年生を対象とした英語必修科目)履修生をサポートしています。
  • ALESS, ALESA, FLOW 以外の授業や英語論文は、サポート対象外です。
  • ALESSの実験、統計、データ分析、グラフの作成 などのご相談は、ALESS LABをご利用ください。


サービス:

 (1) チュートリアル🔗:

【注意事項】一部のチューターは英語でのみ対応します。(予約時にチューター名に[英語対応]の記載アリ)

相談例:

  • トピック・テーマ決め
  • 資料・参考文献さがし、先行文献の使い方
  • 構成・論理展開
  • 言葉・表現
  • 引用の仕方
  • 先生からのフィードバック (*先生に直接ご質問いただくことを推奨していますが、お気軽にご相談ください)
  • 先生に送るメールの書き方
  • プレゼンテーションのスライド・原稿・練習・リハーサル(へのフィードバック)
  • Annotated Bibliography や Outline の書き方
  • Introduction, Body, Conclusion, Materials and Methods の書き方(*担当教員によって指示が違うことがあるため、シラバスや授業内で使用したスライド等をその場でご用意いただくことがあります。)
 

☆利用上の注意事項☆

 (2) 個別スピーキング練習:

  • ランチタイムチャットよりもアカデミックなスピーキングの練習を行います。(オンライン利用可)
  • トピック例)ALESS/SA, FLOW授業内でのディスカッション準備、構想・執筆中のペーパー、ご自身の研究内容、関心のある専攻や研究、時事問題 など
  • アカデミックな内容のトピックで英会話することを目指しますが、利用者のスピーキング能力は問いません。
  • 英語でのスピーキングが苦手な方も気軽にご利用ください。
  • 学期末の混雑時には、とびこみでのご利用をお断りすることがあります。
  • 担当するチューターは、英語のみで対応させていただくことがあります。

 

(3)「Pensado」「ALESS Collection」の閲覧・配布

  • 過去のALESS, ALESAの優秀な論文集(Pensado」「ALESS Collection」)をセンター室内で取り扱っています。
  • 予約不要・センター開室時間に受付までお声がけください。
  • オンライン上からPDF版も閲覧可能です。
  • 部数が少ないものは、閲覧のみとなります。
  

紹介動画

開催日時:学期中 平日12:20~13:10 ※開催日程の詳細はスケジュールからご確認ください

場所:本センター室内

対象者:主にALESS/SA, FLOW履修生(それ以外の方も利用可能です)

  • 留学生と自由に英会話することで、リスニング・スピーキング能力の向上を目指します
  • 予約不要・先着順(受付までお声がけください / X にて随時、空き情報を更新しています)
  • 途中入退出・可
  • 飲食禁止のため、昼食はとれません
  • 話題:ニュースや研究、趣味、大学生活など、参加する学生やチューターによって様々です
  • 室内のブース席に最大4~5人の少人数のグループに分かれて英会話を行います
  • 2~4年生の方:初回のみ事前登録をお願いします
 

概要:

  • 東京大学 大学院生(修士課程・文系)対象
  • それ以外の方(博士課程ふくむ):メールにて事前にお問い合わせください。ご返信(利用可否)にはお時間をいただきます。(土日での返信は不可)本センターより、利用可能というご案内ができ次第、ご予約をお願いします。こちらからのご案内がないにも関わらず、ご予約をいただいた場合にはキャンセルもしくは当日お断りすることがあります。

 

サービス:

(1) チュートリアル🔗:

  • 相談事項:修論をふくむ、研究や論文執筆におけるライティング、口頭発表(プレゼンテーション) など
  • テーマ構想から完成稿の作成まで、様々な段階でのご相談に応じます。
  • 本サービスのみ、連続する2回のセッション(3限前半~後半の2枠など)を予約できます。*合間に休憩をとることがあります
  • 相談の際に使用できる言語:日本語 もしくは 英語(香港語も可)
 

日本語サポート

日本語のライティング、プレゼンテーションのサポートを行っています。

サポート対象:
必ず事前に、該当の対象をクリックして、詳細をご確認ください。

概要:
  • 主に日本語を母語としない学生の日本語論文の執筆をサポートします。対象授業は以下リストの通りです。
  • チューターが使用する言語は基本、日本語です。それ以外の言語で相談したい場合には、下記表記のTAに予約をいれてください。
    • 中国語対応:[中文可]
    • 英語対応:[EN OK]
 

サービス:
(1) チュートリアル🔗:

  • 授業で課された文章作成、発表などの課題について、相談することができます。
  • テーマ構想から完成稿の作成まで、様々な段階でのご相談に応じます。
 
 

対象授業リスト(2025S):

日本語インテンシブ:

  • 日本語インテンシブIII (Group I, L2) 寺尾綾、窪田愛 / 火2, 金1
  • 日本語インテンシブIII (Group II, L3) 小林真紀子、根本愛子 / 火2, 金1
  • 日本語インテンシブIII (Group III, L4-L5) 窪田愛、松本順子 / 火2, 金1
  • 日本語インテンシブIII (Group IV, L6) 根本愛子、ボイクマン総子 / 火2, 金1
  • 日本語インテンシブIII (Group V, LS) ボイクマン総子、トンプソン美恵子 / 火2, 金1

総合日本語:

  • 総合日本語 I (2) / 渋谷実希、江頭由美、窪田愛 / 月2, 水3, 金2
  • 総合日本語 II (3)(13) / 根本愛子、小林真紀子、寺尾綾 / 火1, 木3
  • 総合日本語 II (4)(14) / 行田悦子、柿山礼美、ボイクマン総子 / 月4, 水4
  • 総合日本語 II (5) / ボイクマン総子、松本順子 / 火4, 金2

応用日本語/日本語:

  • AJ(6)(8) 中級総合1,3 / 小林真紀子、窪田愛、根本愛子、松本順子 / 火1, 金1
  • AJ(10) 上級総合 / トンプソン美恵子、根本愛子 / 火2, 金1
  • AJ(6)(8) 作文・スピーチ (L3-L4)(L4-L5) / 行田悦子、柿山礼美 / 月3
  • AJ(6)(8) チュートリアル (L3-L4)(L4-L5) / 根本愛子、トンプソン美恵子 / 火3
  • AJ(6) 多読を楽しむ (L3-L4) / 窪田愛 / 水2
  • AJ(8) 歴史・社会の用語 (L5-L7) / 江頭由美 / 水2
  • AJ(8) 自然な話し方と敬語 (L5) / 小林真紀子 / 木2
  • AJ(8) ニュース (L4-L5) / 江頭由美 / 金3
  • AJ(10) 日本語のバラエティ (L6-LS) / 寺尾綾 / 火3
  • AJ(10) 社会問題を議論する (L6-LS) / 松下達彦 / 金3
  • AJ(12) 通訳技術 (L6-LS) / 賀来華子 / 月3

応用日本語:

  • AJ(2) チュートリアル (L1-L3) / 窪田愛 / 火3
  • AJ(4) 初級総合1 (L2) / 寺尾綾、窪田愛 / 火2, 金1
  • AJ(2)(4) 生活会話 (LI)(L2) / 渋谷実希、武田誠 / 木2
  • AJ(6) 日常会話・メール (L3)(L4) / 寺尾綾、有吉英心子 / 木2
  • AJ(4) 多読を楽しむ (L2-L3) / 片山智子 / 金3


日本語:

  • 日(32) アカデミック・ライティング (基礎) (L3-L4) / 藤井明子 / 金2
  • 日(34) アカデミック・ライティング (応用) (L4-L5) / 窪田愛 / 水3
  • 日(36) アカデミック・ライティング (発展) (L6-L7) / トンプソン美恵子 / 火2

専門日本語:

  • 専門日本話(8) 東南アジア地域文化研究 / 岡田泰平 / 月2
  • 専門日本話(10) 特殊講義I / 外村大 / 火2
  • 専門日本話(9) 南アジア地域文化研究 / 井坂理穂 / 火5
  • 専門日本話(13) 日本地域特殊演習 / 山口輝臣 / 水3
  • 専門日本話(19) 特殊講義「社会システム論」 / 佐藤俊樹 / 水4
  • 専門日本話(3) 比較文化論I(2) / 徳盛誠 / 水5

共通日本語/日本語上級:

  • 日本語上級/共通日本語(12) アカデミック・ディスカッション テーマで考え議論するリベラルアーツ (L6-LS) / 奈良夕里枝 / 月1
  • 日本語上級/共通日本語(13) 滑らかに話すための日本語発音 (L4-L7) / 大久保雅子 / 月5
  • 日本語上級/共通日本語(14) アカデミックな場面におけるプレゼンテーションとリスニング (L6-LS) / 奥川育子 / 金1
  • 日本語上級/共通日本語(15) 文学作品を読む・味わう・まとめる・伝える (L6-LS) / 木村政樹 / 水5

補講:

  • 中級総合 / 奈良夕里枝 / 月2
  • 中上級アカデミックロ頭表現 / 饗場淳子 / 火1
  • 上級アカテミックライティング / 饗場淳子 / 火2
  • 上級アカデミック読解 / 饗場淳子 / 火3
  • 初級日本語I / 園田智子
  • 初級日本語2 / 武田誠 / 木3
  • 中級口頭表現 / 行田悦子 / 木4
 

概要:

  • 主に下記に該当する、前期課程の授業課題(文系)のライティングやプレゼンテーションなどをサポートします。
    テーマ構想から完成稿の作成まで、様々な段階でのご相談に応じます。

    • 初年次ゼミナール文科
    • アドバンスト文科
    • その他、前期課程における文系の授業科目(基礎科目、総合科目)など
    • ※投稿論文や留学・就職のための書類などについては、サポートを行っていません。

     

サービス:

(1) チュートリアル🔗

(2) アカデミック・スキルズ強化

  • レポート作成に必要な特定のスキル(下記)に重点をおいたセッションを継続的に受けることができます。
  • 段階的にスキルを身につけていくことで、円滑にレポートの準備・執筆を進められます。
  •  スキル一覧/推奨時期目安:
    •  「テーマ・構成」レポートの種類を知り、テーマや構成を考えよう/~第4週
    • 「文献・資料検索」駒場図書館で情報を検索してみる(テーマや構成をより深める)/第4~7週
    • 「文献・資料検索・データベース」OPAC、CINII、Biblio、Treeなどやデータベースを使ってみよう/第7~9週
    • 「引用」文献・資料を引用しよう/第9~12週
    • 「書式」書式を整えよう/第12~
 

【センター外サポート「ラーニング・コモンズ」 のご案内】
  • ラーニング・コモンズでは、オンラインで初年次ゼミナールの授業外サポートを行っています。センターの開室時間とご都合が合わない方はぜひ併用ください。
  • 文系サポート:UTOLの初年次ゼミのページからご確認ください。
  • 理系サポート:https://fye.c.u-tokyo.ac.jp/learning-commons/

概要:

  • 東京大学 大学院生(修士課程・文系)対象
  • それ以外の方(博士課程ふくむ):メールにてご利用前に利用の可否について、お問い合わせください。ご返信(利用可否)にはお時間をいただきます。(土日での返信は不可)センター内で協議した後、ご利用案内ができ次第、ご利用/ご予約をお願いします。こちらからのご案内がないにも関わらず、ご予約をいただいた場合にはキャンセル、もしくは、当日お断りすることがあります。

 

サービス:

(1) チュートリアル🔗:

  • 相談事項:修論をふくむ、研究や論文執筆におけるライティング、口頭発表(プレゼンテーション) など
  • テーマ構想から完成稿の作成まで、様々な段階でのご相談に応じます。
  • 「大学院生・文系」サービスのみ、連続する2回のセッション(例:3限前半~後半の2枠)を予約できます。*合間に休憩をとることがあります
  • 使用言語:主に日本語 
 

第二外国語サポート

日本語・英語以外の第二外国語のライティング、プレゼンテーション、スピーキングのサポートを行っています。

サポート対象:
必ず事前に、該当の対象をクリックして、詳細をご確認ください。

  • イタリア語:ネイティブ
  • 韓国朝鮮語:ネイティブ ☆2025Sより初修外国語中級クラスもチュートリアル対応しています。
  • 中国語:ネイティブ  ★「初心者向けレッスン」テキストを用いて、簡単なフレーズや発音、スペリングなどから学ぶ指導も可
  • スペイン語:中級レベル
  • ロシア語:中級レベル
 
【会話レベル難易度の指標】
中級レベル…チューターは、日常会話まで対応できます
上級レベル…チューターは、ネイティブではありませんが、複雑な単語なども用いた会話まで対応できます
ネイティブ…チューターは、ネイティブであり、発音のチェック指導も歓迎します

サービス: スピーキング練習のみ

  • 在学生であれば、どなたでもスピーキング練習を行うことができます。
  • 相談者の方のレベルにあわせて練習を行います(ただし、会話レベルの難易度の上限がありますので、上記一覧よりご確認ください)

サービス: チュートリアル🔗

  • 初修外国語上級(※1)クラスの課題(ライティング、プレゼンテーションなど)をサポートします
  • (※1 言語によって、上級クラス以外のサポートも行っています)
  • 使用言語:主に日本語

その他

イベント・ワークショップ:

  • 東京大学在学生向けのワークショップやイベントを随時開催しています。
  • 詳細は、CAWK公式ウェブサイトのイベントページをご確認ください。
  • 実施例:
    • 「学振申請書の検討会」
    • 「ライティングカフェ」
    • 「ALESS/SA, FLOW履修生向け ワークショップ」

 


上記対象に該当しないサポートについて:

★現時点では、サポートを行っていません。

下記のような理由から、ご理解いただけますようお願いします。

  • 本センターは、関連する教科科目や担当の先生方に許可をもらい、また授業によっては、指導内容のすり合わせを行いつつ、支援をおこなっています。対象外の科目や授業に対する指導を行うことで、担当教員・学生・センター(TA)間で混乱が生じることがあります。(授業内の独自の規定等を知らずに指導してしまうなど)
  • 本センターのチューターはそれぞれの対象者に併せて、研修等を受けています。対象外の相談を受けた場合に、十分な対応ができない可能性があります。
  • 本センターは、現在もサービス拡大を計画中です。更新情報を都度、ご確認ください。