★下記では「予約はこちら / Login with UTokyo Account」をクリックください★
クリック後、UTokyo Account(共通ID @utac.u-tokyo.ac.jp)でログイン下さい。
- 英語部門 (旧KWS)
ALESS/A, FLOWのサポート
- 日本語部門
日本語授業(主に留学生)のサポート
- 初修外国語上級部門
初修外国語上級授業支援・スピーキング練習
- 初年次ゼミ/アドバンスト文科 部門
初ゼミ(文系)/アド文科 授業課題支援
- 大学院(文系)部門
修士課程の日本語・英語のライティング支援
- イベント/ワークショップ
ライティングカフェ、学振申請書の検討会 など
2023Aスケジュール予定
*空き・キャンセル (予約不要)状況:X (Twitter)
英語部門:
10/10 (火) ~ 10/27 (金) 12:10-16:30 / 予約不要
10/30 (月) ~ 12/1 (金) 12:10-18:25 / 予約可・ランチタイム除く
12/4 (月) ~ 1/26 (金) 12:10-18:25 / 予約 – 11/29頃 開始
*
ランチタイムチャット:10/10 (火) ~ 1/19 (金) 12:20-13:10
*
日本語部門:10/10 (火) ~ 1/29 (月) 12:10-12:50
*
アド文科:10/10 (火) ~ 1/29 (月) 開室時間
*
初修外国語:10/10 (火) ~ 1/29 (月) 開室時間
*
大学院:10/10 (火) ~1月29日 (月) 開室時間
*
11/23 (木) ~24 (金)、12/28 (木) ~ 1/3 (水)、1/8 (月)、1/12 (金)
チュートリアルとは
チューターとの対話を通じて、自律的に書き進められる‘よい書き手’を目指しています。
一方的な添削はできかねます。
- 東京大学の大学院生(あるいは 学部生のチューター)と1対1で相談ができます。
- オンライン(Zoom)と対面の両方で対応しています。ただし、チューターに対してあらかじめ対面相談を希望することはできません。
- 実際に本センターに足を運んでいただいた場合にも、オンラインでチュートリアルを行うことがあります。
- 各部門によって、方針や規則が違います。必ず、「各サポート詳細」から方針や規則内容を予約前に確認するようお願いします。
- 事前予約制ですが、キャンセルや空きなどがある場合には、予約不要・とびこみで相談できます。都度、Twitter (X)でお知らせしています。
- オンラインでとびこみ相談される場合には、1度、センターを利用(予約)されていることが必須です。Zoom URLは全部門共通です。予約完了メールに記載されているZoom URLにアクセスください。尚、初めに待機室に案内されます。また入室後は、とびこみ相談である旨をかならず、伝えてください。
- 英語部門(旧KWS)と日本語部門に限り、お昼休み時間(12:10-12:50)は、とびこみ相談ができます。ただし、満席で相談できないことがあります。
- セッション時間(40分)全て利用する必要はありません。短い相談でもぜひ予約ください。
- 本センターの開室日時:学期期間中 12:10~18:35 ※土・日・授業のない祭日は閉室
- 各サポートの予約・利用可能な日時は、上記スケジュール あるいは Twitter (X) から確認してください。
注意事項・遅刻・キャンセル
※必ず予約前にご確認ください
- 1度に予約できるのは 1セッションのみ(大学院部門のみ、続けて2回のセッションを予約することができます。)
- チュートリアルが終わってから次の予約を入れてください。同一利用者の複数の予約は、直近のもの以外を削除します。
- 予約完了後、予約時に入力したメールアドレス宛に予約完了メールが届きます。必ずご確認ください。
- 予約完了メールが見つからない場合には、早めにお問い合わせください。(問い合わせ先)
- 都合が悪くなった/キャンセルする場合には、予約時間を過ぎていても、必ず直ちに予約完了メール記載のURLよりキャンセルしてください。
- すっぽかしやドタキャンをしないでください。何度も繰り返される場合には、ご利用をお断りする場合があります。
- 遅刻しそうな場合でも、チューターはあなたとのセッションを待っています。予約いただいたからには参加ください。(問い合わせ先)
チュートリアル当日
- 相談しようと思っていた課題がほとんど進んでいない場合でも安心して来室してください。チューターからアドバイスを受けることができ、第3者からの視点を得ることで、改善点やその後の方針にもつながり、効率的に進められるようになります。
- 利用状況の把握のため、相談内容等を記録していますが、成績評価等に影響するものではありません。(教員は評価が終わるまで記録を見れません)
- 対面での相談を希望される場合にも、チューターがオンライン勤務の可能性があります。
【 当日のご都合に合わせて、本センターまでご来室 / ご自宅からオンライン で参加ください】
駒場アカデミック・ライティング・センター(10号館103号室)に来室する >
- 不織布マスクの着用(推奨)と入室前の手指消毒をお願いします。
- マスクを着用していないチューターがいる場合があります。気になる方は受付あるいはチューター本人まで気軽にお申しつけ下さい。速やかにマスクを着用いたします。
- 予約時間までに、本センター(10号館103号室)にお越しください。
- 受付で、お名前と予約内容を伝えてください。
オンライン(Zoom)で参加する >
- 予約完了メールに記載されているZoom URLにアクセスしてください。
- Zoomの待合室でしばらくお待ちいただいた後、総合受付(メインルーム)に案内します。
- お名前や予約内容を確認した後、それぞれのブレイクアウトルームでチューターとご相談いただきます。
持ち物・準備
必須 >
- パソコン(あるいはタブレット)- 相談を希望する課題等をすぐ開けるようにしておくとスムーズです。
※紙で課題をお持ち込みいただいても、チューターがオンライン勤務の可能性があります。必ずZoom上で共有できるよう、 課題のデータが保管されたPCを併せてご持 参ください。 - イヤホン(あるいはヘッドフォン)- 本センターまで足を運んでいただいた場合も、チューターがオンラインで対応する場合があります。
- 不織布マスク – 着用を推奨しています。
任意 >
- 充電ケーブル – PCやタブレットの充電を希望される方はご持参ください。センター内で充電可。